昨年作った餅花をとり、揚げておかきにしました。初めて作ったのでうれしくって1年も飾ってしまいましたが、本当は鏡開きの時に一緒に食べてしまうそうです。 丸餅をつくり、あんこや田中さんが持ってきて下さったエゴマにつけたり、きなこも田中さんに分けていただいた青大豆を煎ってミキサー(砂糖を少し入れて一緒にミキシングすると 大豆が空回りせずうまく攪拌されるそうです!)にかけて作りました。 交流会では、田中さんが飛騨のお雑煮やエゴマのおはぎを作ってくださったり、自家製のお漬物や新米なども届けてくださいました。お雑煮やお漬物の作り方から、若者の就農の現状・お米の農薬基準のお話など。「オーガニック」表示作物のほとんどは遺伝子組み換えだというショッキングなお話もありました。おいしく楽しいもちつきでした。 <ボランティアさん参加者の感想>今日は子もセンターあさひさんの新年会みたいな感じがしました。田中さんは農家(農業)の暮らしについて色々な事を教えてくださいました。もち木(餅花)は、一年間ずっと飾られていたものなので、ずっとどんな味がするのかな?と思いましたが、サクサクでとってもおいしかったです。おもちをあげるという発想もおもしろいです。子ども達が一生懸命に作ったもちの木はとても豪華なものになりました。もちつきの方は、最近正月に家庭でおもちを作る機会が少ないと思います。少ない中でおもちはどうやって作られるのかを、もちつきの体験を通して知ることができ、一生懸命農家の人が頑張ってつくるお米一粒の大切さを私は理解しました。子ども達もきねを持って、おもちを作る大切さから、料理や食べる楽しさがわかるとよいなと思いました。保護者の方が「うちの子どもがこんなにいきいきしているのを初めてみた。ごはんもおいしいね。」という言葉が嬉しかったです。また、このような機会があればよいなあと思います。本日は本当にありがとうございました。(仏教大学3回 かなこ) 恥ずかしがり屋で なにについてもなかなか参加できずにいる息子(3歳)が 今日は自分から進んで それも一番に杵を持って餅をついている姿に 驚きました。また 餅をほとんど口にしたことがないのに 今日は姉弟そろってよく食べていました。 こんなに張り切っている姿を見ることができ 今日は特に嬉しい日になりました。また大阪にいながらにして 飛騨のお雑煮をいただいたり サラダ感覚で食べることができたおつけものには感激でした!実は漬け物嫌いな私は 普段はほとんど口にしません。今日の参加によって我が家の食事にも 変化が現れそうです。ありがとうございました。(3才・6才のお母さん)
by kodomo-a
| 2009-01-13 11:56
| わくわく子どもキッチン
|
カテゴリ
全体 舞台鑑賞 わくわく子どもキッチン 寺子屋 リラミック キャンプ&稲作体験 おまつり ユースの取り組み セミナー オープンスペース こどもきしゃクラブ 講演会 センターでの出来事!? えほんとあそびのひろば リトミック 3.11から学ぶこと お助けマン 人形劇団やまづみみかん その他 以前の記事
2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||