今年も10月27日に、千早赤阪村の「結の里」にて稲刈り体験をさせていただきました。
刈り取った新米を後日送っていただけることになり、12月のクリスマス会にてみんなでいただくことに… 楽しみです! ![]() ![]() 春に植えた稲が無事に実り、毎年恒例の稲刈りに行ってきました!『稲刈りしない!』と言っていた3歳児も最後に参戦。やる気の4歳児は、最初はママと、慣れてきたら1人で頑張りました。年長、小学生男子チームは、長靴に泥が入っても、ぬかるみに足を取られても、刈る事を純粋に楽しみ、小学生女子チームは刈ったり、運ぶ役になったりと、思い思いに動いていました。稲刈りの後は、焼き芋作り!火起こしの枝集め、子供達好きなんですよね‥扇ぐのも大好きで、ウチワを貸してもらえなくて悲しむ女子に、里のはるかさんの計らいで、柿を採ることに!町だとそんな体験なかなか出会えないし、あんな高い木の柿どうやって採るんやろと、見ていたら、立派な竹の道具を使って楽しそうに収穫していました。ランチ後は、柿と焼きマシュマロを食べて、皆んなで山へ!途中、焼き芋休憩をして、山の中の手作り公園へ到着!ターザンをしたり、大きな大木ブランコやジャングルジムで遊び、無事下山。今年も沢山の生き物に出会えました。また来年も楽しみです。 (ゆか 4歳、7歳の母) ![]() ~おたすけマンの感想~ 稲刈りに参加してまず1番の感想は「楽しかった」ということでした。これまでのキッチンや、6月に行われた田植えでは、子どもたちと何を話したらいいのか、どう接したらいいのか等を意識しすぎるあまり、自分自身楽しみきれていない部分がありました。そういった点では、今回は子どもたちと自然に接することもでき、とても充実した時間となりました。メインの稲刈りでは、稲を一つ一つ手作業で刈るところから、稲木まですべて体験させていただき、貴重な経験となりました。非常に手間と時間のかかる作業だと、身をもって実感することが出来たと同時に、この大変さは実際に体験しなければ分からないことだと痛感しました。また、1束くらいの稲からおにぎり一個分のお米がとれるというお話を伺い、驚きとともに、食への感謝の心を改めさせられました。子どもたちも、自らお米を収穫することで、少しでもなにか感じられていたらいいな、と思います。稲刈りの後は、はるかさんのご厚意で柿を収穫させていただきました。子どもたちが積極的に、楽しそうに収穫をしていた姿が印象的で、ここでしか出来ない素敵な体験だと感じました。また、今回の活動を通して、子どもたちとの距離も少し縮められたかなと思っています。たくさん話してみることで、この子はこういう子なのかと発見があったり、お手伝いをする姿が印象に残っていたり、子どもたちの新たな一面に気付くことができ、良い機会となりました。お昼を忘れた私におにぎりを分けてくれたり、山で遊んだこともいい思い出です。今回の稲刈り体験は、自分自身が楽しむことで、子どもたちとも自然に関わることができること、子どもたちの新たな一面を発見できたことも含めて、すごく充実した時間になりました。参加することが出来て良かったです。 (わかめ 大阪樟蔭女子大学2回生)
by kodomo-a
| 2019-11-05 16:11
| キャンプ&稲作体験
|
カテゴリ
全体 舞台鑑賞 わくわく子どもキッチン 寺子屋 リラミック キャンプ&稲作体験 おまつり ユースの取り組み セミナー オープンスペース こどもきしゃクラブ 講演会 センターでの出来事!? えほんとあそびのひろば リトミック 3.11から学ぶこと お助けマン 人形劇団やまづみみかん その他 以前の記事
2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||