☆ 参加者の感想 ☆
○ 早期発見し、サポートすることがその子自身の生きにくさを軽減できることが、あらためてわかり 保護者という立場での関わりが本当に大切だなと思いました。 事例や支援内容もあり、とても勉強になりました。ありがとうございました。 (保育士)
○ 2時間があっという間でした。 まだまだお話をうかがいたかったです。 日頃子どもたちに接する立場として、どうすれば少しでも子どもたちにとってよい結果を導くことができるのか悩むことが多いですが、本日のセミナーで 少し きっかけを頂けたように思います。ありがとうございました。 (教育活動支援員)
○ 白瀧先生、ありがとうございました。もっと 事例が聞きたかったです。母親との関係が取りもどせたら、かなり改善できる事を知り、もっと一対一で関わっていきたいと思います。 (保育士)
○ ・発達障害についての基本的なことがよくわかりました。 ・保育所で働いていますが 気になる子について、保ゴ者に理解してもらい 医療キ関とつなげることの難しさ。 また保育所でのとりくみや 要望を 小学校へひきつぐことの難しさを感じつつ、またそのことがいかに大事か・・ 痛感しました。 でもむずかしいですね (保育士)
○ 息子はアスペルガー症候群と診断されています(小3)小1ごろから問題行動が目立ち、SSTなどうけるようになり 今ではずいぶん自分をコントロールできるようになりました。 保育園での行動を思い返せば、もっと早く気付けたなと今になれば思います。
息子は、教育センターにかよい SSTの場や学校の理解などで めぐまれた方だと思います。 他の子供達にもいろんな支援の場があることをもっと 知ってもらえたらと思います。
体験の大切さ再確認しました。 ありがとうございます。 (保護者)