新しいお友達がふえますようにと開催した2月の「おまつりキッチン」。 体験版スペシャルのうどん道場には5組の新しいお友達が申込んでくださいました。
2才3才のこどもたちがぐっとふえたので、最初はてあそび♪ 「そんなようちなんいやや~」 と小学生が最新版?!てあそびをみせてくれました。 みんなが大注目! さぁ今日はかみしばい式にワザをマスター&発明していきます 1.あわせ 2.ふりふりもみもみ 3.ふみもみ (こども発案名☆) 「かかとでふんだら ふみやすいで!」 今回はお助けマンのボランティア・ユースが史上最少人数。 こぼれてもじぶんでおそうじ。 1人1人ふくろにいれてつくりましたが、3才の子、やっぱりそのままさわりたいっ リーダーの小学生は 「も~今日人生で一番たいへんな日やー!」 りっぱなお助けマンさんです。 4.「おやすみ」 5.「のびのび」 (こども発案☆) 6.「たたみぎり」 7.「ゆでる」 包丁デビューの2才の子、心配で手をそえようとするお母さんに、ちからづよく 「じぶんでやる!」 5才の子には、お友だちが教えてくれていました。 火炊き番は見守り隊。 子どものやりたいきもちも、おこってるきもちにもよりそってくれて、お助けマンが足りなかったぶんも本当に頼りになりました。 1人1人を一歩はなれて見守り記録してくれる 「ひとこと帳」 チームも発足しました。 ☆ 見守り隊より ☆ うどん道場 お疲れさまでした 私の都合での遅刻を快く受け入れていただき みなさんの温かい気持ちに感謝しています 弟の方は今回もまた暴走してしまったようでしたが 話を聞くと わざとしたことではないのに お姉ちゃんにきつく言われたそうで 自分より小さい子が 同じことをしたときに 大丈夫?とみんなが心配したという対応の差に怒ったようでした お姉ちゃんは 一つのテーブルでリーダーとなり しかも 母がいないことから ガチャガチャする弟の行動に責任を感じたのかもしれません でも 見守り隊の見守りのおかげで 何とか最後まで参加できました 私ならがつんと叱って 連れ戻していることでしょう しっかりしていると評判のいい!?二人ですが やはり 親の見守りが必要であることを実感した出来事でした さて 家に帰った二人ですが… お父さん曰く ねぇちゃんは朝からセンターに行くと 必ず夕方寝るなぁ~、弟は うどん嫌いやけど 食べれたんか? ほんまや~ 帰ってから夕食や明日のことに追われている私は そんなこと気にもせず… 子どもたちは子どもたちなりに 頑張っているのです しっかり気持ちを受け止め 明日につなげなければなりませんね 食後 早速 センターからの宿題をしていました お姉ちゃんがすると 弟も頑張ります 一人を誉めるともう一人もまたがんばります そんなことをしながら いろんなことに気付き 閃き 成長していくんだなぁ~と私は ゲラゲラ笑ってます そして子どもたちに かあちゃん 笑ってんの 一人だけやで~ と突っ込まれ だっておもろいもん!と 小さな幸せをかみしめていますo(^▽^)o おまつりキッチンのふりかえりも終えて帰るころ、なぜか部屋がまっくら。 4才の子が電気をつけようとすると、「つけたあかん!」 「ふくしまにでんきおくるからつけんといて」 と小学生。 5月5日はこどもまつり みんなの今じぶんにできることをいっぱいあつめて、こどもたちがおもいっきりたのしめるおまつりにしたいな~と計画中です☆ 新しくであったお友だちと夢をいっぱいつんで、わくわく子どもキッチンことしもしゅっぱーつ!!
by kodomo-a
| 2011-03-29 15:17
| わくわく子どもキッチン
|
カテゴリ
全体 舞台鑑賞 わくわく子どもキッチン 寺子屋 リラミック キャンプ&稲作体験 おまつり ユースの取り組み セミナー オープンスペース こどもきしゃクラブ 講演会 センターでの出来事!? えほんとあそびのひろば リトミック 3.11から学ぶこと お助けマン 人形劇団やまづみみかん その他 以前の記事
2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||