国民年金保険料の未納者が増え続け、対象者の1/3が払っていない、払えない現状。 国民の義務と言われますがなかなか自分ごととして関心をもてない 「年金」 制度。 入門編として基礎的なお話を伺いました。
①雇用されている労働者・公務員・教員などだけに限られていた年金制度(厚生年金・共済年金)に、61年4月から農家や自営業などの人が加入する年金制度ができ、全ての国民が対象となる国民皆年金制度となる。 掛け金月100 円からスタートした国民年金の保険料は上がり続け、今年度は15,100 円で、その全ては本人負担。 一方、厚生・共済年金は雇用主と労働者が半額ずつ負担。 厚生年金の保険料は給料に保険料率15.35%(’09 年度)をかけたもので、例えば月収 18 万円だと、保険料は27,630 円、労使折半で本人負担は13,815 円と、国民年金の保険料より安くなる。 国民年金の保険料は、例えばどんなに高収入の営業の人であろうと、低収入のフリーターであろうと一律の15,100 円。保険料は高いのに、もらえる額は厚生年金加入の人よりずっと少ない。 ②25 年以上払っていないと受給できず、受給額は国民年金を40 年間(480 ヶ月)払い続けた満額年金で月額66,000 円(基礎年金)ほどで、支払った月数が少なくなるほど受給額も減る。 厚生年金は、その基礎年金と給料に比例した相当分を合わせた額が受給となるが、給付額を計算する掛け率は昔に比べ大きく減っている。 ③ パート・アルバイト・派遣・契約社員…形態は様々で、厚生年金に加入してもらえない若者が増えているが、正社員と変わりない働き方、時給で120 時間以上又は、正社員の労働時間の四分の三以上働いていれば厚生年金に加入する権利がある。 雇用者は加入させる義務がある。 就労形態が多様化し、本来は大企業がもつべき社会保障の財源負担の義務を、産業構造の変化、正規から非正規への切りかえ、下請けや派遣などを利用し、中小企業・労働者に負担を押し付けている現状。 年金制度の成り立ちの歴史のお話も。 戦争中‘44 年に民間の一般労働者を対象者とする厚生年金をつくり、国民の生活を保障することを名目に、実際は戦費調達など戦争遂行のために利用されたとのこと。 戦後は憲法第25 条に 「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」 と定められ、全ての国民が人間らしく生きる権利を保障するものとしての、年金制度の確立が求められています。 国民が無関心でいると戦前のような使われ方をしたり、庶民が損をする制度に改悪されてしまいます。 仕組みは複雑ですが、 「国民の権利」 として関心を持ち続けることの大切さを学びました。
by kodomo-a
| 2010-06-20 17:26
| セミナー
|
カテゴリ
全体 舞台鑑賞 わくわく子どもキッチン 寺子屋 リラミック キャンプ&稲作体験 おまつり ユースの取り組み セミナー オープンスペース こどもきしゃクラブ 講演会 センターでの出来事!? えほんとあそびのひろば リトミック 3.11から学ぶこと お助けマン 人形劇団やまづみみかん その他 以前の記事
2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||