今年の子どもセンターがめざす 「子どもたちの活躍の場づくり」。
食と農部門では新しい取組みがはじまりました。 これまでは、学生ボランティアさんにお野菜中心のカワイイお子様ランチをつくってもらったり、ミニ農園体験、季節の保存食づくり体験などを行いました。 そこでわかったことは、小学生の子も幼児の子も、味わう力、「つくりたい!」 という意欲がしっかりあること。 そんな子どもたちのわくわく心をもっとかたちにできないかな… ボランティアさんの 「子どもと一緒につくりたい」を実現したい… そこで生まれたのが、子どもが主人公の台所 “わくわく子どもキッチン” 初めての今回、ともに挑戦してくれたのは 2歳~5歳の4人の勇者たち。父ちゃん母ちゃんも 添えかける手をぐぐッとこらえる見守り隊に挑戦! 第1回目にしてつくるのは巻き寿司です。そして本物の包丁も登場。 大人にとっては “ドキドキ”子どもキッチンとなりました。 ☆こどものかんそう☆ ○ おにさんの、ふくはうちがおもしろかった。 ごはんがおもしろかった。 ○ おもしろかった。 おにがこわかった。 ☆おとなのかんそう☆ ○ 今回鬼の役を頂き、子供が小さいこの時期に 親として他では出来ない良い経験をさせて頂き感謝しております。 子供も自分たちだけで作ったのり巻きは おいしくて達成感いっぱいだったと思います。 また、今回見守り隊に徹した事で 家庭で見るものとは別の、様々な子供の表情が見られました。 ○ 先日の食育体験では息子は包丁使いになると全くノータッチだったのですが、気分を一新して最後はしっかりと切れるようになりました とっても嬉しかったです 息子にとって自信へとなった事と思います 次回の食育体験も親子で楽しみにしております どうもありがとうございました ○ 自宅では料理を一緒にするということはほぼなく、いきなり参加してもぐずったりして迷惑だけかけて、体験する、というところまでいかないかも、と少し不安でしたが、スタッフの方々の導きと、一緒に参加されていた親御さんやお子様たちが声をかけてくださったおかげで、娘も楽しく参加する事ができたと思います。 本当の包丁は初めてだったので、かなりドキドキで、色々と手出しをしてしまいましたが、1月のおもちつきよりもさらに、自分で作ったという感じが味わえたと思います。 できあがった海苔巻きののったお皿を持って記念撮影のとき、とても嬉しそうにしていました。 豆まきは、節分の日にしてあげることができなくて、残念に思っていたのですごくサプライズですごくありがたかったです。 「悪い子にしていると鬼さんがやってくるよ~!!」というのを当日の夜早速使ってしまいました。(お風呂上がりになかなか着替えてくれなかったので) これからは多用は控えて、ここぞの時にとっておきます(笑) 楽しい1日をどうもありがとうございました。 来月のわくわく子どもキッチン体験版は 3月 14日 (日) ひなまつり料理をつくってみよう! です。 おひなさまもかざってるよ!みにきてね~
by kodomo-a
| 2010-02-22 16:40
| わくわく子どもキッチン
|
カテゴリ
全体 舞台鑑賞 わくわく子どもキッチン 寺子屋 リラミック キャンプ&稲作体験 おまつり ユースの取り組み セミナー オープンスペース こどもきしゃクラブ 講演会 センターでの出来事!? えほんとあそびのひろば リトミック 3.11から学ぶこと お助けマン 人形劇団やまづみみかん その他 以前の記事
2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||