人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2月 わくわく子どもキッチン

今年の子どもセンターがめざす 「子どもたちの活躍の場づくり」。
食と農部門では新しい取組みがはじまりました。

これまでは、学生ボランティアさんにお野菜中心のカワイイお子様ランチをつくってもらったり、ミニ農園体験、季節の保存食づくり体験などを行いました。 そこでわかったことは、小学生の子も幼児の子も、味わう力、「つくりたい!」 という意欲がしっかりあること。 
そんな子どもたちのわくわく心をもっとかたちにできないかな… ボランティアさんの 「子どもと一緒につくりたい」を実現したい… 

そこで生まれたのが、子どもが主人公の台所 “わくわく子どもキッチン” 
初めての今回、ともに挑戦してくれたのは 2歳~5歳の4人の勇者たち。父ちゃん母ちゃんも 添えかける手をぐぐッとこらえる見守り隊に挑戦! 第1回目にしてつくるのは巻き寿司です。そして本物の包丁も登場。
大人にとっては “ドキドキ”子どもキッチンとなりました。

2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_18415659.jpg2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_18414361.jpg2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_1842948.jpg  









2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_18423083.jpg2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_18424522.jpg2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_18425380.jpg







2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_18431288.jpg☆こどものかんそう☆

○ おにさんの、ふくはうちがおもしろかった。 ごはんがおもしろかった。
○ おもしろかった。 おにがこわかった。

☆おとなのかんそう☆
○ 今回鬼の役を頂き、子供が小さいこの時期に 親として他では出来ない良い経験をさせて頂き感謝しております。
子供も自分たちだけで作ったのり巻きは 2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_18462744.jpgおいしくて達成感いっぱいだったと思います。
また、今回見守り隊に徹した事で 家庭で見るものとは別の、様々な子供の表情が見られました。

○ 先日の食育体験では息子は包丁使いになると全くノータッチだったのですが、気分を一新して最後はしっかりと切れるようになりました  とっても嬉しかったです
息子にとって自信へとなった事と思います 2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_1847377.jpg
次回の食育体験も親子で楽しみにしております どうもありがとうございました

○ 自宅では料理を一緒にするということはほぼなく、いきなり参加してもぐずったりして迷惑だけかけて、体験する、というところまでいかないかも、と少し不安でしたが、スタッフの方々の導きと、一緒に参加されていた親御さんやお子様たちが声をかけてくださったおかげで、娘も楽しく参加する事ができたと思います。
2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_18504266.jpg本当の包丁は初めてだったので、かなりドキドキで、色々と手出しをしてしまいましたが、1月のおもちつきよりもさらに、自分で作ったという感じが味わえたと思います。
できあがった海苔巻きののったお皿を持って記念撮影のとき、とても嬉しそうにしていました。
豆まきは、節分の日にしてあげることができなくて、残念に思っていたのですごくサプライズですごくありがたかったです。
「悪い子にしていると2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_18503078.jpg鬼さんがやってくるよ~!!」というのを当日の夜早速使ってしまいました。(お風呂上がりになかなか着替えてくれなかったので)
これからは多用は控えて、ここぞの時にとっておきます(笑)
楽しい1日をどうもありがとうございました。



2月 わくわく子どもキッチン_e0114963_1851432.jpg
来月のわくわく子どもキッチン体験版は
 058.gif 3月 14日 (日) 
   ひなまつり料理をつくってみよう!


です。 おひなさまもかざってるよ!みにきてね~
by kodomo-a | 2010-02-22 16:40 | わくわく子どもキッチン
<< 指導者養成講座 『おりがみセラ... やまづみみかん出張公演第5弾! >>