人気ブログランキング | 話題のタグを見る

指導者養成講座 「リトミック」

音楽って習ってないとわからない できない・・・?
でもたとえば 元気な曲とやわらかい曲では歩き方が変わったり・・・ 文字の名前を手拍子でたたいてみると「サーカス」と「パトカー」では・・・ 
と 日常のあちこちに音楽の要素がいっぱい!
指導者養成講座 「リトミック」_e0114963_16542176.jpg
☆参加者の感想☆
● リトミックのことはあまり知らなかったのですが、とてもおもしろかったです。
大学の卒業論文で幼児教育をテーマに書こうと考えているのでとても助かりました。 (20代学生)

● 初めて参加しました。最初は難しいと感じましたが、リズムに合わせて何かをするととても楽しいことで、違ったリズムでいろんな表現をできていい体験ができました。
子供にはいろいろな個性があるので それをもっと大切にしなきゃというのを改めて感じました。
おしつけにならないように、プールの指導、体操などやっていきたいです。ありがとうございました。 (20代)

● リトミックは知っていましたが、自分が体験したのは初めてで楽しく体を動かせました。 職場で利用できるのは取り入れようと思います。
先生の歌声すばらしかったです。少し歌ってほしかったです。ありがとうございました。 (60代)

● あっという間に時間がたちました。明日の保育に生かせるのでたいへん勉強になりました。ありがとうございました。

● 身近なあそびや生活の中に実は音楽がいっぱい隠れてておもしろかったです。音楽を感じる力は誰もが もちろん子どもも 自分ももっていて それに表し方だっていろいろ!それでOK!と学んで そう思えるだけで楽しくなってきます。 子どもたちともこんな安心感というか 解放感をいっしょに感じたいです。 (20代)
指導者養成講座 「リトミック」_e0114963_16231078.jpg

リトミックではリズム感や音の高低 空間など 音楽を感じる力を遊びながら少しずつ蓄積していきます。
1900年代始めにリトミックを提唱したエミール・ジャック・ダルクローズさんは その力がやがて 集中力や思考力 想像力の土台となり ひいてはどんな明日が来ようとも 自分らしく適応していく備えとなる と考え活動されていたそうです。

リトミックの応用として 講師の和田さんが子育て支援・高齢者・障がい児者とのかかわりで生かせたこと・感じたことや スウェーデンの教育施設見学で感じたこと 良い発声ができる姿勢などもおしえていただきました。

参加者は保育士さんや学生さん 水泳の指導員さんなどの参加もありました。 子ども達が自分らしく輝ける場を まずは自分が楽しむことからつくっていきましょう!

☆12/23(祝)のクリスマス会では 今日の講座で学んだ青年ボランティアさんがさっそく実践に挑みます!
by kodomo-a | 2009-12-06 16:50 | セミナー
<< やまづみみかん出張公演第4弾!  クモのアミのものがたり >>