☆ 参加者の感想 ☆
〇ワークショップが楽しかったです。人それぞれ考え方や想像力が違うのでおもしろかったです。 (50代女性)
〇”認知の違い”という言葉が印象に残りました。同じことを言っても、人によって捉え方が全く違う。ワークショップを通じてそれがよくわかりました。 思ったことと違う解釈をしている人に、その人を責めるのではなく、何度でも説明をして、解釈の差異が埋まるようにすることが大切だとわかりました。 (20代男性)
〇鮭の子さすけを観まして 広がり 発想のひろがりの考え方がよくわかりこれからの観賞の参考にさせて頂きます。 さて三つの親切を考え(近々退職します)今後生きられそうです。 (50代男性)
〇来春、母になります。子どもが体内にできるまで、いかにスムーズに効率よく業務が進むかを一番に考え生活しており、マニュアルに頼っていました。 実際もうすぐ母になると考えると、無限の可能性を信じて色々な考え、発想、認知の仕方を視野に入れて寛大にならないといけないと日々感じます。
今日の色々な認知力や瞬時にフィクションストーリーを話す人たちを見て、何か自分にプラスになったと思います。 (20代女性)
〇同じ年代として歩んでこられた人生がとてもおもしろそうで体験できそうになく、人間味豊かと言うと大変失礼かと思いますがたくさんタンスの引き出しをもっておられるんだなァと感じました。
ワークショップはとても楽しめました。生活環境が違えばこんなに様々な物や人に出会えるとわかるともっと出会いを大切にしないといけないかなァと改めて感じました。
演出には、大変興味を持っていますので作品が楽しみです。 (60代女性)
一人ひとりが違ってもつ経験や記憶。そこから生まれる人それぞれのイメージを大切にしたい。シンプルな舞台装置でありながら、壮大な世界を一緒に冒険しているような気になれたのは、岡安さんのそんな思いがあったからなのかなと思いました。
11月29日に開催する 岡安伸治さん原作・演出の マイムと歌と踊りの「クモのアミのものがたり」 もこの会場です! 壁一面の大きな窓からは、大阪城を同じ目線?!に立って見ることができます! お申し込みおまちしています☆ミ☆ミ