脱穀からおにぎりへ
毎年、センターで田植えと稲刈りに行っている我が家の年長の子どもが、毎年説明を聞いていなかったのか、稲がお米になる事を知らなかった事が判明し、ビックリ。稲が何になるのかを、体験を通して理解してもらおうと脱穀からおにぎりになるまでの体験をしてもらいました。コロナの関係で、まだ学生のボランティアさんには来てもらえず、母が先生役として参加しました。教えるにあたり、稲の事を調べて、物のない時代の先人の知恵を学ぶ事ができ、稲は棄てる部分がなく、利用方法が山ほどあり、地球を守る為の取り組みが盛んになりつつある時代のスーパーフードだという事がわかりました。昔は藁を衣服、縄、草鞋、俵、籠、箒、土壁のつなぎ、その他諸々に利用していました。籾殻も田畑の肥料になり、皆さんご存知の糠は、お漬物にも、女性の美容にも、はたまた家の掃除道具にもなりますよね。米はお酒にもなりますが、今やパンにも変わる時代。ただ、子どもに稲が米になる事を教えるだけが、稲の奥深さを再認識し、母が勉強させて頂く事になり、物のない時代の先人達の知恵こそ、地球環境を守る為の指針なんだなぁと感じ、それを現代の社会とどう適合させていくのかなど考えるきっかけや気づきをもらう事ができました。 子ども達はというと、脱穀(牛乳パックを使用する)はほぼ全員参加、籾摺り(すり鉢とすりこぎを使用する)は少し根気がいるので、最初こそ参加するけど、数人減りました。興味ある子はどんどん参加、興味ない子は、興味のない子同士でつるんで遊んでいましたが、さすがセンターに来られる親御さん達。センターの考えをご存知なので、促す事はあっても、叱る方は誰一人いませんでした。当の私は参加したての頃は、参加しなさい!!と怒っていましたが(汗)母もセンターで成長させてもらっています(笑)無理に参加させても意味がないので、ただ皆んなが何をしていたのか、興味が出た時に、脳裏に浮かんでくれれば何かのキッカケになるのではと、『参加しなさい💢』はおさえつつ、次の作業です。精米(一升瓶に入れた玄米を棒でつつく)は手作業では1日で終わらないので、一人50回つついてもらって、別の玄米を精米機で精米して、玄米が茶色から白くなった事を確認。今回は午前中しか時間がなかった為、皆んなでつついた白米に近づいた玄米と、白米のおにぎりを作って、食べ比べまでして欲しかったのですが、タイムアウト。同時進行で先に炊いておいた白米で一人一人おにぎりを作って、試食してもらいました。 当の我が家の息子ですが、作業時間を計ったりする為に、家で姉と協力してもらい、一回経験しているので、センターではほぼ参加せず、遊びほうけていましたが、それはそれで楽しく遊んでおり、何はともあれ、稲が米に変わると言う事が理解出来たようなので、結果オーライです。 今回、藁は何に変わるか知ってる?と聞いた時に、俵と答えた幼児が一人、後はシーンでした。小学生はもっと答えが出てくると思いましたが(勿論わかっていて話さない子もいたと思いますが)、意外に皆んな知らないんだなぁと、これまたビックリで、また今度は藁のリース作りがありますが、その他にも藁の家を作ってみたり、藁の土壁を作って左官作業の体験してみたり、稲を使って、皆んなで色々体験したいなと思う母でした。 (小3女の子、年長男の子の母) 次回の体験活動では、「わら縄のお正月リース」づくりをします。お楽しみに! #
by kodomo-a
| 2021-11-10 15:52
| 寺子屋
10/31の日曜日は、稲刈りに行ってきました。 毎年、田植え&稲刈り体験をさせていただいている、千早赤阪村の<結の里>さんにて。 朝雨が降っていましたが、みんなが到着する頃にはやんでくれて、だんだん汗だくになるほどのお天気に。 午前中は、6月に田植えをさせていただいたところの稲刈り。 毎年来ている小学生たちは、ますます上手になっていて、オーナーのはるかさんもびっくりされるほどのスピードで刈り終えました~ 幼児さんたちは、虫探しに夢中でしたが、今年はなんと<へび>を捕まえる子も。 その度胸に大人の方が仰天!! 間近で<へび>を見ることもないので、かごに入れてみんなで観察していました~
小学生が火起こしをがんばり、たき火でソーセージやマシュマロを焼き、こんがり焼き色をつけて食べました。 お弁当を食べて、午後からは森あそびに出発! 「今日は小学生向けの、ちょっとハードな山道で行こう!」とはるかさんが案内してくれましたが、 ちょっとどころじゃないハードさで、大人の方がついていくのに必死。 冒険家になった気分で、子ども達の方がどんどん山を登っていき、たくましかったです! 森に着くと、丸太の遊具で遊んだり、「山の斜面でよ~鬼ごっこなんてできるなあ~」と、山登りにへとへとになった大人たちをよそに、子ども達は全力で遊んでいました~ もっと森で遊びたかったけれど、焼き芋やポン菓子のおやつが待っているので下山。 焼いもを焼いてくれていた小学生やパパたちのおかげで、最高の焼き具合。 「ポ~ン」の大きな音がいつくるかドキドキしながら、ポン菓子をつくるところも見せてもらい、できたてをいただき大満足。 大きな柿の木の実も取らせていただきお土産に。 手作りの竹の弓矢で遊ばせていただくなど、今回も盛りだくさんでした! 「<結の里>のステキなところを撮影しよう!」をテーマに、小学生たちに、<結の里>のステキな自然をカメラで撮影してもらいました。後日子どもセンターにてミニ写真展を開催予定です。
#
by kodomo-a
| 2021-11-02 15:59
| キャンプ&稲作体験
「手仕事倶楽部」では、<米米ミニパンケーキ>をつくりました。 「お米をいっぱい食べよう!」ということで、米粉&甘酒のみでチャレンジ! まずは、米粉をつくるところから。 製粉機にお米を入れると、だんだん粉々になっていき、子どもたちはちょっとびっくり顔。 粗さを変えて数回製粉機にかけると、さらさらの米粉に変身し、さらにびっくり顔。 甘酒を飲んだことのない子も多く、ちょこっと味見。 「あま~い」「お米の味がする~」「ちょっと苦手な味かな~」と反応も様々。 <甘酒>って、昔の人は、夏バテ防止に飲んでたぐらい栄養たっぷりなんだよ~ と紹介し、今回はお砂糖の代わりにしました。 この甘酒もお米でできてるんだよ~ お米がこんなに甘くなるなんて不思議。 米粉&甘酒を、はちみつの空容器に入れて、よく振ってまぜあわせ、ピュ~と出して、 ハート・星・ミッキー…など みんな好きなカタチに作っていました。 差し入れでいただいた、手作りの栗の甘露煮をトッピングし、秋味のおいしい<米米ミニパンケーキ>が完成! 「ほんのりあま~い」 「お米の味がする~」と大好評でした。 普段ご飯を食べない子なのでうれしい、というママも。 ちなみに、ホットプレートで焼く時のオイルも<米油>。 お米ずくしを楽しみました~
日本の食料自給率の低さはとても心配ですが、さらにこのコロナ禍で海外に依存し過ぎている食環境に危機感が増しますよね。 唯一ほぼ自給できている<お米>なのに、若者のコメ離れが…なんて、もったいなさすぎですね。 <お米>をもっと身近な存在になるように、いろんなカタチで楽しむ方法を、子ども達とこれからも楽しんでいきたいです! #
by kodomo-a
| 2021-10-20 16:06
| キャンプ&稲作体験
9月の寺子屋&わくわく子どもキッチンは合同で、「SDGsを楽しもう~障子紙のリサイクルはがきづくり」にチャレンジしました。 まずは子ども達に質問 「紙って何でできているか知ってる??」 →「木」 「紙でできてるものって何がある??」 「木でいろんなものを使い続けたら、今地球上にある木はどうなる?」 「どんどん木がなくなったらどうなる?」 ⇒「木と一緒に生きてる動物や植物、昆虫のすみかがなくなってしまう。おうちにあるタンスや机とかも木で作られてるし、そしてこの紙も作れなくなります。それに木がなくなることで、地球の気温が高くなる<温暖化>の原因にもなります。」 「だから、できるだけ人間が地球にある自然を壊さないように、今ある、人間が作り出した物を、ゴミにしないで、もう一度、作り直して使おうという取り組みがあります。それを一つの言葉で表すと<リサイクル>。」 ということで、センターで障子の張替えのためにはがした障子紙を使って<リサイクル>を体験!! 小学生たちが、作り方の工程を紹介してくれました。 今回は、はがき大にするフレームも食品トレーを再利用して作りました。 障子紙をちぎり、ペットボトルに水と一緒に入れて、紙がとけまざるようにシェイクシェイク… でもなかなか、くだけていきません… 「ソーラーパワー」と言いながら、スイッチオン。わずか10秒で、いい感じのドロドロ感に。 手作りしたトレーの枠に流し入れ、水けを押し出し、アイロンをかけて完成!!
完成したはがきにメッセージを書いておばあちゃんにプレゼントしたよ~と教えてくれた子も。 「SDGsを楽しもう!」ということで、体験してみて、 「楽しい! 自分にもできた~! もっとこうしたらいいんじゃない?! こんなこともできそう!」と、 温暖化、再生エネルギー、ゴミ問題…たくさんありすぎて、何を、どのように、子ども達に伝えるか、と考えると、、、難しかったのですが、今回は<リサイクル>に着目しました~ ソーラーパネルに興味をもってくれた小学生もいたり、、、 (助成:高原環境財団<子供たちの環境学習活動>) 次回の寺子屋&わくわく子どもキッチンは「稲刈り体験」です。 #
by kodomo-a
| 2021-10-05 12:07
| 寺子屋
2021年7月22日 会場:エルシアター ロビーでは小学生たちの写真展やフラワーアレンジの作品が彩り、小学生・高校生が各係を担当し、地域のお店屋さんにご提供いただいたカンパ商品が並ぶなど、とても温かな会となりました。はじまりの舞台あいさつに立った小学生達を見て、「いいな~」と感じてくれた小学生の親子さんから入会の申し込みもありました。 子どもが本来もつ力・可能性/それを大人がどのように気づきのばすことができるのかも描かれた「チト」にピッタリの一日となりました。 人形劇団むすび座さん、開催に向けご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました! いつも以上にたくさんの感想をいただき、その中から一部をご紹介いたします。 〇緑の指で植物を咲かせたのがすごかった(小4) 〇来れただけで大満足(娘より)(小4の保護者) 〇久しぶりに舞台鑑賞が見れてよかったです。(10代) 〇ストーリーも一つひとつの道具も歌唱力も演出も役者のみなさんの表情も素晴らしかったです。人形と心も体も一体化していました。セリフを言っていない役者の方の表情にも心をうたれ、感動しました。心が豊かになりました。家族みんなで素敵な夏を過ごせそうです。どうもありがとうございました。 (小1・小3の保護者) 〇子供が面白いから本買ってと言ってきて、そんなに満足させる作品に出会えてうれしかったです。 (小2の保護者) 〇人形劇というだけではもったいない舞台でした。大人も子供も楽しめる演出にあっとうされました。想像以上でした。涙が止まりませんでした。今後の活動も期待したいです。(小4の保護者) 〇戦争のおそろしさ、反対すること、自分がダメだと思ったことを発言する勇気、命の大切さを親子で 教えて頂きました。大変感動しました。ありがとうございました。お花の演出もとてもきれいでした。 (小2・小4の保護者) 〇初めての体験でした。人形の様子がリアルでした。(4才5才小3小5の保護者) 〇とても感動しました。ありがとうございました。(40代) 〇事前情報なしで臨んだのだが大変完成度の高い内容で、脚本も素晴らしく心が洗われた心地です。 (6才の保護者) 〇スケールの大きな人形劇で特に小道具の使い方がおもしろかった。(小1の保護者) 〇素晴らしい作品の鑑賞機会をくださり本当にありがとうございました。心の栄養になりました!! (6才の保護者) 〇小2の子が最初から最後まで集中して観ていて驚きました。きっと何か感じとったのではないかと 思います。ありがとうございました。(小2の保護者) 〇今まで見た人形劇とは全く違うもので、こういった人形劇もあるんだなーと演技している方の表情などをみて楽しんでいました。娘には少しこわかったみたいですが、最後の天井や壁にたくさん咲いた お花にすっかり笑顔になり、楽しめたようでした。(小2の保護者) 〇人形、プロジェクターなどいろんな表現があっておもしろかった。子供もとっても楽しかった!!と言っていました。(小1小6の保護者) 〇感動しました。見れてよかったです。となりの子どもたち、いてくれるだけでいいなあと改めて想いました。(4才小5の保護者) 〇ラストがどうなるのか(本の通りなら)と思っていました。希望のあるラストでよかった!!チトが ほんとうにかわいかったです。(小3の保護者) 〇花の咲くところや工場の影絵のところの演出がステキでした。いも虫すごくおもしろくて、子どもと一緒にずっと見ていました。最後にお花があふれたのは本当に良かった。天井もきれいだった。 (小2小4の保護者) 〇大変な時に貴重な体験をありがとうございます。最後の「健康に」のひとことに不覚にも心にしみました。(小5の保護者) 〇黒子の方の存在感が大きくそれでいて人形を邪魔することなく素晴らしかったです。音楽も美しく 小道具も個性的でまとまりがあり芸術的でした。もちろんストーリーも完璧です。(小2小4の保護者) 〇初めてのこんなに大きな舞台での人形劇でした。とっても見入ってしまい、とっても感動しました。(小2の保護者) 〇大変難しいテーマを子供たちに易しくわかりやすく感動的に描いて下さり感動しました。最後の曲に 小1もノリノリでした。ありがとうございました。(小1小3の保護者) その子ども達が、手作りのありがとうカードを送ってくれました。 大人社会には、子ども達に申し訳なくなるほどの矛盾があふれていますが、人形劇の主人公のチトくんのように、自分を信じ自分にできることを考えて、いろんな困難を乗り越えてほしい、と全ての子ども達に願います。チトくんの天真爛漫さに、みんな釘づけでした〜 どの子もチトくんのようにのびのび育ちますように!
#
by kodomo-a
| 2021-07-31 15:28
| 舞台鑑賞
|
カテゴリ
全体 舞台鑑賞 わくわく子どもキッチン 寺子屋 リラミック キャンプ&稲作体験 おまつり ユースの取り組み セミナー オープンスペース こどもきしゃクラブ 講演会 センターでの出来事!? えほんとあそびのひろば リトミック 3.11から学ぶこと お助けマン 人形劇団やまづみみかん その他 以前の記事
2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||